許認可申請
こんなお悩みありませんか?
新しく事業を始めるが、どの許可が必要かわからない
行政の説明が難しく、手続きに自信がない
必要書類が多すぎて何を揃えればいいか不明
条例が変わったので、改めて申請し直す必要がある
将来の営業や入札のため、経審まで準備したい
申請のタイミングや方法を誤ると、営業開始が遅れるリスクもあります。
まずはお気軽にご相談ください。

面倒で複雑な許認可手続き、
丸ごとお任せください
建設業や古物商の営業、農地の転用など、事業を始める際に
必要な許認可申請は、書類が多く煩雑で時間がかかるものです。
申請ミスや不備によって審査が遅れたり、
許可が下りなかったりするケースも少なくありません。
⼩向行政書士事務所では、豊富な経験と最新の制度対応をもとに、
スムーズな申請をお手伝いします。

対応可能な許認可申請
お客様のご状況に合わせて、
申請書類の作成から提出まで一貫してサポートいたします。
◆建設業許可(新規・更新・業種追加)
申請要件の確認、書類作成、提出代行まで対応します。
◆事業年度終了届(決算変更届)
建設業許可業者が年1回提出義務のある報告書です。
◆経営事項審査申請(経審)
公共工事の受注に必要な審査。提出まで完全サポート。
◆自動車解体ヤード・特定再資源保管業許可
令和6年施行の千葉県条例にも対応済み。早期の申請支援実績あり。
◆古物商許可申請
中古品を扱うビジネスに必須。必要書類の取得から申請まで対応。
◆農地転用手続き(売買・太陽光など)
農地を住宅や事業用地に転用する際に必要な申請。
※第一種農地は原則不可のため、計画前にご相談を。
その他にも豊富な実績があります。
まずは一度ご相談してみてください。

費用の目安(税込)
建設業許可新規申請
90,000円 プラス証紙代
更新
50,000円 証紙代別
追加
70,000円 証紙代別
経営事項
審査
90,000円 審査手数料13,000円前後 証紙代別
古物商許可
50,000円(警察~
農地転用
70,000円
自動車解体ヤード等~
500,000円~1,000,000円
施設の立地条件、周辺環境及びインフラの整備状況による
(新制度の下、今年度申請した100社以上の中で、10番以内で許可を取得した実績あり)
※ご相談内容により費用は変動いたします。事前にお見積りいたしますのでご安心ください。
ご相談の流れ
電話またはフォームからご連絡ください
必要な許可の種類や状況をヒアリング
ご提案・お見積り
書類収集・作成・提出代行へ